2024年03月19日

ブログをご覧の皆さま、こんにちはニコニコ
図書館のタラです赤ハイビスカス

本日は第4回公開講座の様子をご紹介します♪赤

日時:3月9日(土)13時30分~15時
場所:沖縄女子短期大学3F演習室
演題:「”好き・楽しい”を大切に、自分らしい伝統工芸・家族経営に挑戦」
講師:高江洲 若菜氏(有限会社育陶園代表取締役)

[講師のご紹介]
高江洲さんは、本学の卒業生です。
卒業後、家業である壺屋焼・窯元育陶園に入社しました。
経営に携わり、入社当時から現在までに売り上げを4倍にしましたびっくり!!
2020年7月に代表取締役に就任。
壺屋やちむん通り会副会長としても壺屋のまちの活性化に向けた活動も行っています。

講演会では、最初に育陶園のこと、壺屋焼のことを丁寧に説明してくださいました。
340年以上の歴史がある壺屋焼。
高江洲さんが、家業である伝統工芸の仕事に就いて約20年の歩みを講話してくださいました。
その過程で生じた心の葛藤やその後の取組み、様々な事を話してくださいました。
講話では、「ビジョンづくり」と「ブランドづくり」についても詳しく説明していただき、様々な職種の仕事や家庭に置き換えることができたので、大変参考になりました。

”好き・楽しい”を大切にしながら伝統工芸を守り壺屋の景色を繋ぐために様々な事に挑戦し、行動し続けた高江洲さんのお話を聞けて、勉強になりました。

また、育陶園さんは、那覇市壺屋に直営店が5店舗あります。
それぞれコンセプトがしっかりしており、お店の雰囲気異なっているので見ていて楽しいです。ニコニコその他、工房とやちむん道場(やちむん体験工房)があります。
皆さん、風情溢れる壺屋やちむん通りに遊びに行ってみてはいかがでしょうかはてな

大変お忙しいなか講師を引き受けてくださった、高江洲さん、どうもありがとうございました。

また、当日参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。


高江洲さん

公開講座の様子

高江洲さんを囲んで
学生ボランティア、廣瀬図書館長、図書館委員波平先生と


現在図書館では、「壺屋焼」と題して展示コーナーにて関連本を展示しています。
皆さま、どうぞご覧ください本











Posted by 沖女 at 13:15

2024年02月13日

ブログをご覧の皆さま、こんにちはおすまし
図書館のタラです赤ハイビスカス

さて、3月9日(土)本学にて第4回公開講座を開催致します。
今回は、高江洲 若菜氏(有限会社 育陶園 代表取締役)に下記演題で講話していただきます音符オレンジ
育陶園は、那覇・壺屋のやちむん通りに、約300年続く壺屋焼窯元です。
高江洲さんのお話しを聴くチャンスですキラキラ 
ご興味のある方は是非ご応募してくださいびっくり!!

☆日時:3月9日(土)13時30分~15時(開場13時)
☆場所:沖縄女子短期大学3階演習室
☆講師:高江洲 若菜氏(有限会社 育陶園 代表取締役)
☆演題:「”好き・楽しい”を大切に、自分らしい伝統工芸・家族経営に挑戦」
☆定員:先着50人 ※定員に達し次第、受付終了となります。
☆申込方法:電話、googleフォームでのお申込み
☆電話番号:098-882-9004(平日9:00~17:00)
☆googleフォーム:こちらをクリック!
☆大学HPはこちらをクリック!




Posted by 沖女 at 12:04

2024年01月13日

ブログをご覧の皆さま、こんにちはニコニコ
図書館のタラです赤ハイビスカス

さて、11/19(日)に図書館にて第10回図書館まつりを開催しましたキラキラ 

詳しくはこちらをクリック音符オレンジ

開催を迎えるまでに、図書館サポーターは授業がない時間を利用して何度も図書館に集まり練習していました。

〈おはなし会〉
おはなし会は、5名の図書館サポーターで担当しました。
図書館に集まり、本の選定、順番等を皆で検討しました。

前学長である鎌田佐多子氏を招いで事前指導も行いました。
大型絵本の読み聞かせ方等や様々な事を教えていただき、図書館サポーターのやる気と自信に繋がったと思います。



〈切り紙あそび〉
クリスマスに使用できるオーナメントを作るため、図書館サポーターには図書館の本からどんな形を作りたいか選んでもらいました。
その後、本学教員の玉城哲人先生に事前指導を依頼して、図書館で作り方についてのレクチャーを受けました。
はさみも使うのですが、対象年齢に応じた使い方等も学びました。





玉城先生と図書館サポーター(学生)

〈チラシ〉
「図書館まつり」のチラシは、絵を描くのが得意な図書館サポーターにお願いして描いてもらいました。
温かみのある、優しいイラストが印象的ですニコニコ

図書館サポーターの協力のおかげで、当日は大盛況でしたキラキラ 
その時の様子はこちらをクリック♪

令和6年度も開催予定なので、皆さま、楽しみにしていてくださいパンダ
















Posted by 沖女 at 13:28

2024年01月13日

ブログをご覧の皆さま、こんにちはニコニコ
図書館のタラです赤ハイビスカス

さて、本日は図書館まつりの様子をご紹介します♪赤
この日は沖女祭も同日開催で、579名の方が来館しました。

赤丸日時:令和5年11月19日(日)
赤丸場所:図書館
赤丸内容:・「おはなし会」:10:30~11:00
    ・「切り紙おあそび」9:30~14:30
    ・「雑誌リサイクルフェア」9:30~14:30

図書館まつりは、地域の皆様との交流を目的に学生図書館サポーター10名と図書館職員で開催しました。

「おはなし会」
読み聞かせコーナーに入らない程の大盛況でしたびっくり!!
図書館サポーターからのアイディアで、『ごきげんのわるいコックさん』(大型紙芝居)を読んだ後に、折り紙で作った「キャンディー」を子ども達に配りたいと言われ、学生2人で事前に準備してくれました🍭子どもからは「欲しい」という、大歓声があがっていましたニコニコ


〈内容〉
・手遊び
・『りんごがドスーン』 多田ヒロシ:作・文・絵 文研出版(大型絵本)
・『へんしんトンネル』 あきやまただし:作・絵 金の星社(大型絵本)
・『どうぶつしんちょうそくてい』 聞かせ屋。けいたろう:文/高畠純:絵 アリス館(大型絵本)
・手遊び
・『ごきげんのわるいコックさん』 まついのりこ:脚本/絵 童心社(大型紙芝居)

『切り紙あそび』
「切り紙あそび」では、クリスマスに飾れるオーナメントを作りました。子どもから大人まで多くの方が参加してくれましたびっくり!!
 

『雑誌リサイクルフェア』
保存期間が過ぎた雑誌を無料提供しました。

多くの方に図書館まつりを楽しんでいただき、嬉しかったです。
参加してくださった皆さま、どうもありがとうございましたキラキラ 

令和6年度も開催予定なので、皆さま、楽しみにしていてくださいびっくり

図書館まつり終了後は図書館ボランティア(学生さん)と振り返りを行いました。



Posted by 沖女 at 12:56

2023年11月30日

ブログをご覧の皆さま、こんにちはニコニコ
図書館のタラです赤ハイビスカス

本日は、先生がおススメする本を紹介します本
紹介してくれるのは、総合ビジネス学科でで観光を教えている波平先生です。

リボンおススメ♪赤
『与那原町史 図説編 与那原 自然と人』 与那原町史編集委員会:編 与那原町教育員会

リボンおススメ理由♪赤
 本書は、2022年に発刊された与那原町史図説編です。
 本学が立地する与那原の人と自然との関りを中心に、「1 地誌」「2 土地の変遷」「3 生きものと人」の三部から構成されています。昔の与那原町を良く知る方々への聞き取り調査と、自然・地理の専門家の知見を加えて編集された1冊となっています。
 本書は、与那原の地理や土地利用の様子を航空写真を多数利用して、その変遷を縮尺の同じ地図で掲載しているため、大変見やすくなるよう工夫され、更に、与那原に見られる動植物など生き物の方言、発音を表記しながら、与那原人(ユナバルンチュ)の生活との関りも分かりやすく解説されているため、与那原の自然を知る手引き書となっています。
 例えば、本学が立地する東浜区の戦前の与那古浜右戦後の埋め立て前右埋め立ての様子右現在までの埋め立て地造成の経過が上空写真で紹介されている。また、私たちに馴染みのあるススキやアダン等々、人々の暮らしに欠かせなかった植物の利用法が与那原の区毎の聞き取り調査を反映した形で記載されています。本書は、掲載の写真をはじめイラストや3D図がフルカラー版となっていていることから、与那原町の豊かな自然が活き活きと伝わってきますし、更に、町内で撮影した動植物等をまとめたDVDも付録として添付されているため、大変利用し易くなっています。スポーツの秋音符オレンジ、本書を片手に、与那原町の自然観察・散歩に出かけてみませんかはてな音符オレンジ
 因みに、本書に続いてフルカラー版の図説編『与那原 民族・芸能』の編纂事業が2022年5月よりスタートし、与那原の人々の生活文化・芸能編が2025年3月に発刊される予定です。

こちらの図書は貸出可能です。
皆さま、どうぞご利用くださいリボン





Posted by 沖女 at 17:17

プロフィール
沖女
沖女
沖縄女子短期大学図書館


開館時間:
平日9:00~19:00
第2・4土曜日:9:00~17:00

※長期休業期間(夏季・冬季・春季):9:00~17:00


休館日:祝祭日・日曜日・第1・3土曜日


開館日・開館時間は変更する場合もございます。

HPをご確認ください。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人